ファーリンクの魅力
strength
増毛ができる床屋さん
かつらのことならファーリンク
- ファーリンクは名古屋のかつら専門店です。主に、オーダーメイドかつら、リフォーム・修理、調髪、備品販売を行っております。当社では、頭髪の悩みを持つすべての方にお応えできるよう、元大手かつらメーカーで25年のキャリアを誇るベテランスタッフが、真心を込め丁寧に対応させていただきます。かつらのオーダーメイド、リフォーム・修理、増毛・育毛など、どのようなことでもご相談ください。
- 品質・価格・技術・アフターサービスをトータルで考え、他社と比べてみてください。 ファーリンクは、すべての点でお客さまにご満足いただけるよう、万全の体制を整えております。
- 当社は、株式会社プロピア認定のサービス店です。安心してご相談ください。
ちょっと増毛したい、他人に気づかれないよう増毛したい、などお客様のニーズに合わせて多種多様なメニューを揃えております。
増毛について

ちょっと増毛したい。他人に気づかれないよう増毛したい。
そんなあなたにぴったりの、ご希望の毛量を1本33円で、なおかつ自毛を活かした増毛法です。
薄毛でお悩みの初期から長年にわたりお悩みの方々にあわせて多種多様なメニューを揃えております。 まずはプチ増毛で満足の実感をお試しください。
植毛とは違い、自毛の根元に結びつける増毛法なので、自然な感覚でお過ごしいただけます。
プチ増毛体験キャンペーンを実施中!
WEBキャンペーン
ただいまプチ増毛体験キャンペーンを実施しております。
3つのコースよりご予算に合わせてご活用ください。(通常価格1本33円)
■100本コース 1,100円
■200本コース 2,200円
■300本コース 3,300円
※表示価格は全て税込です。※お一人様一回限り
プロピアのヘアコンタクトとは、新素材である薄さ0.03mmの半透明シートに植毛を施して、特殊粘着剤で地肌に密着させる、従来のかつらとも植毛とも違う画期的なヘアコンタクトのことです。テレビCMでもおなじみのこのヘアコンタクトは、汗を通す素材でできており蒸れにくく、驚異的な薄さにも関わらずかなりの強度があるため、シャンプーやブラッシングも自由にできます。
また、頭皮になじませる施術方法なので、地毛がまったくない部分にも好きなだけ増やせるうえ、装着時の見た目は本物の髪の毛とほとんど変わりません。



安心システム
ずっとお付き合いしたいから。
体の一部として使用する商品だからこそ、高品質で無理なく続けられるものを選ぶことが大切です。
そのために当社では、以下の点に気を遣っております。

サンプルを多数ご用意
かつらのサンプルを多数ご用意しております。心ゆくまでご試着して、納得のいく商品を選んでください。また、ご要望やご相談はどのようなことでもお気軽にスタッフにお尋ねください。

2年間の修理割引保証
万が一壊れてもご安心ください。当社でご購入いただいたかつらは、納品後半年間無料で修理いたします。さらに購入半年~1年は規定価格から70%割引で、1~2年は規定価格の半額の料金にて修理させていただきます。
<ファーリンクの修理割引保証>
ご購入から半年間:無料
半年~1年:規定価格から70%割引
1~2年:規定価格の半額

代金は完成してからでOK
当社のかつらはオーダーメイド。一つひとつがお客さま専用の商品となります。「お客さまに十分ご納得いただいたうえで、長く愛用していただきたい」そんな想いから、お支払いは完成した商品をご確認いただいてからとさせていただいております。
私たちは、自然な見た目と耐久性の両立した製品こそが、お客さまと末永くお付き合いできるファーリンクの製品だと考えております。
◎無料で試着体験ができますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
オーダーから納品(お取り付け)までの流れ
1 | お電話または当サイトのメールフォームからお問い合わせください。 ※ご依頼だけでなくご相談もお受けいたしますので、どのような内容でもお気軽にお寄せください。 |
---|---|
2 | 日時を決めご来店の予約をしていただきます。 |
3 | ご予約日にご来店いただきましたら、豊富なサンプルの中から試着したいものを選んでいただきます。
※試着体験は無料です。経験豊富なスタッフがご相談をお受けいたします。 |
4 | ヘアスタイル・毛量・毛色・白髪・ベース素材など、お客さまのご要望をお伺いしながら綿密に打合せをしていきます。 |
5 | お客さまにご納得いただけましたら、頭の型取りをします(その際にお客さまの毛髪のサンプルを頂戴いたします)。 |
6 | 製作は工場にて1本1本手作業でお作りします(製作日数:35日程)。 |
7 | 商品が完成しましたらお客さまにご連絡いたしますので、ご来店いただける日時をお知らせください。 |
8 | 仕上がりイメージについて再度打合せを行い、自毛と合わせてカット調整し、完成となります。 |
初めての方へ
ファーリンクがお教えする、ご購入の際の5つのアドバイス!
1.複数のお店を見比べましょう
納得できるものを探すなら、小さい店から大きい店まで回ってみることをお勧めします。お手頃な価格でよい品質の商品が見つかるはずです。せっかくですから勇気を出して探してみましょう。
2.その場の雰囲気で決めず、よく考えて決めましょう
見に行ったり説明を聞きに行ったりしたときは、すぐに契約してしまわずに、ちょっと考える時間を持った方がよいでしょう。特に高額な商品の場合、衝動的だと後悔することもあります。少し冷静に考えてから決めましょう。
3.サンプルがなく試着もできない場合は買わないようにしましょう
話だけを聞いても、なかなかイメージは湧かないでしょう。現物を見てみないことには話になりません。現物を見ずに購入し、実際に商品を使用してみたらイメージと全く違っていた、などということは避けたいものです。
4.アフターサービスの内容を確認しましょう
形あるものは必ず壊れます。かつらだって同じです。安心できる保証やアフターサービスがないと、思いの外維持費がかかってしまいます。
5.代金は商品ができてから支払いましょう
オーダーメイドは、その人に合わせて作るもの。もし寸法や色などが要望と違っていたら大変です。代金は、完成した商品を実際に付けてみてから支払いましょう。
商品紹介

WEBキャンペーン価格
231,000円(税込)
【価格表】
SSサイズ(15×15cm未満) 231,000円
Sサイズ(15×15cm以上) 323,400円
Mサイズ(18×18cm以上) 369,600円
Lサイズ(20×20cm以上) 403,700円
よくある質問
かつら(男性用かつら、医療用かつら、ウィッグ)について、よくお寄せいただく疑問や質問をまとめてご紹介いたします。
Q | 自毛に白髪が増えてきたのですが、かつらの白髪部分を後から増やすことはできますか? |
---|---|
A | かつらの白髪増毛は途中からでも可能です。 部分かつらを使用している場合、自分の髪の毛に白髪が増えていくことがあります。そのときに、かつらの白髪部分を増毛することは可能です。普通のかつらのメンテナンスの増毛と同じ方法で増毛していきます。ただ、突然かつらの白髪を増やすと不自然になってしまいますので、段階的に行うのがよいでしょう。また全かつらの場合も、年齢とともに徐々に白髪を増やしていくことができます。 通常、白髪部分の増毛は、1時間程度で終わります。定期的にメンテナンスすることで、より自然な仕上がりになるでしょう。 |
Q | かつらをつけたままでも、激しい運動・スポーツはできますか? |
---|---|
A | 問題ありません! 最近のかつらは、装着に関しても以前と比べ格段によくなっていますので、普通の運動やスポーツであれば、ある程度大丈夫です。ただ、装着方法は編み込みタイプのようにしっかりと固定できるものを選んだ方がよいでしょう。 |
Q | 自然な感じに見せたいのですが「かつら選び」で注意する点は? |
---|---|
A | 下記の点に注意して選んでください。 「かつらは不自然だから嫌だ」という人は結構いると思います。「かつら=不自然さ」というイメージがあるのでしょう。実際、かつらの使用を戸惑う人の多くは、不自然である点を理由に挙げることが多いようです。そのため、かつらを使用する場合、自然に見えるかどうかはとても大切なポイントです。 まずは、毛の太さ、色、量、光沢感など、かつらの髪質が自分の髪の毛と合うかどうかをチェックするとよいでしょう。 また、かつらは消耗品なので、使い続けていると毛髪部分が縮れてしまい、それが不自然に見える原因にもなります。それを防ぐためにも、定期的にメンテナンスを行いましょう。 製品にもよりますが、一般的に人工毛のかつらより人毛かつらの方がより自然に見えます。最近では技術力が上がり、かつらと気づかないほど精巧な製品もあります。 |
Q | かつらでパーマや染色などヘアスタイルを変えることはできますか? |
---|---|
A | 基本的には可能です。 最近のかつらやウィッグには、予めパーマがかかったものや染色された商品があります。このような商品以外でも、後からパーマをかけることや髪の毛の色を染めることが可能です。かつらの中でも、頭全体を覆う全かつらであれば、かつらの毛髪部分だけのヘアスタイルを変えればよいのですが、部分かつらのように自分の髪の毛の一部が表面に出ている場合は、自分の毛髪も一緒にパーマ・染色する必要があります。また、かつらを傷めないためにも、自分でパーマをかけたり染めたりせずに販売店や専門店に依頼しましょう。 |
Q | かつらを使った場合、自毛のヘアカットはどうするのでしょうか? |
---|---|
A | 大手かつらメーカー直営の理容サロンがあります。 かつらを使用するにあたり、周りに知られたくないという人は多いと思います。 自分の毛髪が残っていると伸びた髪のカットが必要になりますが、その際は大手かつらメーカー直営の理容サロンでのヘアカットがお勧めです。自毛のヘアカットをしている間に、かつらのメンテナンスもしてもらえます。 |
Q | かつらの手入れでカットは必要ですか? |
---|---|
A | 毛先が傷んだ場合はカットした方がよいでしょう。 かつらを1、2年程度使用していると、毛先が傷んできます。毛先が傷むと縮れるので、カットした方がよいでしょう。かつらは自分でカットすることもできますが、大手メーカーには直営の理容サロンがあるので、そこでカツラの毛髪部分をカットしてもらうのがお勧めです。その際に、装着部分などのメンテナンスも同時に行うとよいでしょう。 |
Q | ずっと使えるかつらはありますか? |
---|---|
A | かつらには寿命があり、やがて使用できなくなります。
人間の毛髪も伸びてくると毛先が傷んでくるように、かつらも使用し続けると毛髪部分やベース部分が傷んできます。毛髪部分は、毛髪自体が傷み、抜けて本数が減ってしまい、ベース部分はひび割れてきます。 かつらを修理することでより長く使用することもできますが、修理するよりも買い換えた方が経済的な場合もあります。現在では、そういった問題を解決するために期間契約や使い捨てのかつらのサービスもあります。同じかつらを2つ購入して交互に使用することで負荷を減らし、長期間使用する方法もあります。 |